※開催終了   【2019年3月24日(日)】作って・食べて・比べて楽しむ♪和ハーブ料理教室~琉球編~【和ハーブフードディレクター・プレ講座】

和ハーブ料理で学ぶ

沖縄スイーツとしても有名な「カーサームーチー」。

奄美大島・加計呂麻(カケロマ)島の特産品「カシャ餅」。

「かーさーむーちー」……「かさむち」……「カシャ餅」……。

あれ?この二つって同じもの???

まさにところ変われば品変わる。

作って、食べて、比べて楽しむ和ハーブ料理教室の開催です!

今回は琉球編。

ゲットウ(サンニン)とアオノクマタケランを使用した包み料理の実習&食べ比べを行います。

その他、日常で使えるアレンジメニューもご紹介♪

いい香りに包まれて、美味しく楽しい時間を過ごしましょう♪

このたび2019年4月開講の和ハーブフードディレクター養成講座」に先駆けて、

講師でもある木内康代先生から、和ハーブ料理を教えて頂きます!

フードディレクター資格にご興味のある皆様はもちろん、

“和ハーブ料理ってどんなのだろう?” “自宅でも使えるテクニックを知りたい!”

という方にもおススメです!

  

  

さあ、美味しい和ハーブ料理の旅に、いってらっしゃい

開催日時 2019年3月24日(日) 11:00~14:00 ※開催終了
会場 (一社)和ハーブ協会セミナールーム

 

〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目11-7 第二上原ビル4階
(地下鉄「東銀座」駅徒歩1分、「銀座」駅徒歩6分)

講師

 木内康代 (きうち やすよ)
(料理研究家/和ハーブシニアフードディレクター)

料理研究家。日本各地の様々な郷土料理に精通。現代風アレンジレシピも得意とし、和ハーブ料理本『PAN de WA HERB』のレシピ監修も行う。特に発酵食品を使ったメニューは得意料理の一つ♪

「和ハーブインストラクター」「和ハーブフィールドマスター」といった和ハーブ上位資格も取得し、実際の植物から得た和ハーブ知識も、たっぷり料理に活かします!

メニュー

♪【当日の和ハーブメニュー ~琉球編~】♪

〇和ハーブ「ゲットウ」「アオノクマタケラン」を使用した包み料理の実習&食べ比べ

■調理実習 「カーサームーチー」/「カシャ餅」食べ比べ ■

「カーサームーチー」は、沖縄で冬至に作られる郷土料理。

「ムーチー」(餅)を作って、ゲットウの葉(カーサ)で包んで蒸した、ちまきのようなもの。黒糖や紫芋で味付けすることで、甘く色鮮やかなスイーツとしても楽しめます!

ゲットウの葉によって甘い香りがついて南国らしい味わいに♪

一方、名前の似た「カシャ餅」は奄美大島や加計呂麻(カケロマ)島で作られる郷土料理。

上記「カーサームーチー」に似ているものの、使用するのは「アオノクマタケラン」という大きな葉。ゲットウとの香りの違いを楽しみましょう♪

■その他のアレンジレシピ ご紹介■

〇月桃入りジューシー

〇人参と大根の和ハーブのシリシリ

〇豚肉の月桃包み焼き 和ハーブ味噌添え

先生による実演をご覧いただいて、レシピもご紹介。みんなで美味しくいただきましょう♪

※一部、紹介しているお料理は変更になる可能性がございます。 

定員 最大15名 (定員になり次第締切とさせていただきます)
参加費 3,000円(税抜)
※人数が満たない場合、催行を中止させて頂く場合がございます。予めご了承ください。
 
※開催終了いたしました

 

[googlemap src=”” ]