2020年10月14日(水)・15日(木)能登クロモジ植樹体験会~日本の宝物であるクロモジの持続可能な活用を目指して~

 

 

 

 

舞台は、石川県の能登半島。能登半島は、2011年に国連食糧農業機関の「世界農業遺産」に日本で初めて指定されました。

豊かな里山里海に恵まれ、自然を活かした伝統的な農業、漁業の営みや美しい景観が今なお残っています。

現在、当協会が提携している「養命酒製造株式会社」と石川県能登町で(オオバ)クロモジ精油を生産している「ノトノカ」との共同の取り組みで、

能登半島の森林にクロモジを植え、育てるプロジェクトが動いています。

昨今、クロモジは日本中で静かなブームが起こっておりますが、一方で和精油原料などの無造作な伐採により、生息数減少が懸念される声もあちこちで聞かれます。

今回は、日本の宝物であるクロモジの持続可能な活用をテーマに、実際に植樹体験や現地の方々と触れ合う体験会です。

 

※写真はイメージです。

開催

 

日時

2020年10月14日(水)・15日(木)

◆集合/解散場所◆ 10:50 金沢駅「西口」集合

◆集合/解散時間◆ 16:30 金沢駅にて解散

※天候や状況により、スケジュールが前後いたしますので、予めご了承ください。

 
スケジュール

≪≪≪スケジュール予定≫≫≫

【1日目】    

10:50 金沢駅「西口」集合。

バス移動、オリエンテーション

13:00 昼食 「里山まるごとホテルお食事処茅葺庵」

14:00 能登の山菜 散策体験◇石川県健康の森 総合交流センター)

山菜観察(採取体験あり)、クロモジの観察

●講師:角 章子(かど あきこ)氏

書籍『やまんば能登を喰らう』谷口藤子さんの娘さんです。

 

17:00 宿泊施設チェックイン(夕食&交流会)

◇能登柳田黒川温泉 セミナーハウス山びこ◇(能登町黒川)

 

【2日目】
宿泊施設にて朝食

9:00 ◇クロモジ植え付け体験◇(能登町黒川) 

昼食:「そばきり仁」(天領庄屋「中谷家」内)(能登町黒川)

13:30頃 ◇クロモジ精油工場「ノトノカ」見学◇(能登町柳田)

蒸留抽出体験、お土産購入タイムあり

14:30頃 金沢へ出発

16:30 金沢駅にて解散

定員

20名(定員になり次第締切)

料金

《会員価格》37,800円(税別)※

《一般価格》42,800円(税別)

(宿泊代、現地移動代、講習代、食事代、実習材料代、テキスト代)

※会員価格とは、主に個人正会員、個人/法人事業会員、認定校・教室のことで、入会金・年会費をお支払いいただいている方が対象となります。

 ※ご自宅~現地集合/解散場所における往復交通費は別途となります。ご了承ください。

【満員御礼】受付を終了しました。