2022年度受付開始「春夏秋冬の鎌倉和ハーブ塾~季節の移り変わりを楽しむ~」

 

 


施設紹介

鎌倉市広町緑地

鎌倉広町緑地は、鎌倉市の南西部・腰越地域に位置する都市林です。
約48ヘクタールの広大な緑地は、複雑に入り組む谷戸と丘陵地で形成され、

わき水が流れ込む多様な水辺環境では、質の高い生態系が維持されています。
尾根には相模湾や富士山を望む眺望スポットが点在しており、御所谷入口付近の谷戸では、

鎌倉市と市民が協力して進めてきた里山復元活動により、カエルが鳴き、トンボが飛び交う、かつての里山風景を楽しむことができます。

 

[wc_column size=”one-half” position=”first”]

[/wc_column]

[wc_column size=”one-half” position=”last”]

[/wc_column]

 

[su_note note_color=”#f4f7b4″]

<観察できる植物一覧>

タンポポ、ユキノシタ、アカネ、アザミ、カキドオシ、スダジイ、イタドリ、オオバコ、
カタバミ、カラスノエンドウ、クコ、クズ、サンショウ、ゲンノショウコ、スギナ、
ツワブキ、ドクダミ、ミツバ、ヤブニッケイ、ヨモギ 等。
(季節や生息環境により、当日観察できる植物は異なります)[/su_note]

 

 

 

[wc_row]

[wc_column size=”one-half” position=”first”]

[/wc_column]

[wc_column size=”one-half” position=”last”]

 

[/wc_column]

[/wc_row]

 

こんな方におすすめです

  • はじめて「和ハーブ」に触れる方
  • 私たち日本人が身近に活用していた有用植物文化を知りたい方
  • 植物や野菜、園芸が好き
  • 日本の衣食住に関する文化や歴史に興味がある方
  • 食べることが好き、昔ながらの食事に関する興味がある方
  • 薬草や植物療法に興味がある方

 

[wc_row]

[wc_column size=”one-half” position=”first”]

[/wc_column]

[wc_column size=”one-half” position=”last”]

[/wc_column]

[/wc_row]

[wc_row]

[wc_column size=”one-half” position=”first”]

[/wc_column]

[wc_column size=”one-half” position=”last”]

[/wc_column]

[/wc_row]

 

内容

■講座詳細

『春夏秋冬の鎌倉和ハーブ~季節の移り変わりを楽しむ~』
※全日程現在受付中

開催日時:
土曜クラス
2022年度
第1回(春):2022年4月30日(土)10:00~12:30 西鎌倉駅~鎌倉広町緑地
第2回(夏):2022年6月11日(土)10:00~12:30 鎌倉高校前駅~鎌倉広町緑地  
第3回(秋):2022年10月22日(土)10:00~12:30 鎌倉高校前駅~鎌倉広町緑地 
第4回(冬):2023年1月21日(土)10:00~12:30 西鎌倉駅~鎌倉広町緑地

平日クラス
2022年度 
第1回(春):2022年4月27日(水)13:00~15:30 西鎌倉駅~鎌倉広町緑地 
第2回(夏):2022年6月29日(水)13:00~15:30 鎌倉高校前駅~鎌倉広町緑地 
第3回(秋):2022年10月26日(水)13:00~15:30 鎌倉高校前駅~鎌倉広町緑地 
第4回(冬):2023年1月25日(水)13:00~15:30 西鎌倉駅~鎌倉広町緑地

受講料:
●各回1講座(単発参加)
一般:4,000円(税込)
フィールドマスター受講生:2,000円(税込)

●フル参加(全4回)
一般:【特別割引価格】16,000円→14,500円(税込)
フィールドマスター修了生/
フィールドマスター受講生(資格取得済み):8,000円(税込)
フィールドマスター受講生(2023年度に受講の方):6,000円(税込)

 

講師紹介

 

 

古谷 暢基(Furuya Masaki)

神奈川県横浜市出身、鎌倉育ち。和ハーブの医学博士。(一社)ハーブ協会 理事長、国際補完医療大学(WHOおよびユニセフ指定学府I.O.U.C.M)日本校学長、日本ダイエット健康協会 代表理事、日本ルーシーダットン普及連盟 代表、日本入浴協会 理事。

2024年度から使用される新千円札紙幣の肖像に選ばれ、第1回ノーベル医学賞有力候補であり、‟近代日本医学の父“とよばれている「北里柴三郎」の血を引く。

「賢い健康市民づくり」を目指し、全国を飛び回り、日本人のための健康・美容・医療に関する“正しい知識と意識”の啓発に日々取り組んでいる。

ハーブコンセプトの創始者として、『和ハーブ図鑑』『和ハーブ にほんのたからもの』を著す。TV出演等多数。

 

 

平川 美鶴(Hirakawa Mitsuru)

植物民俗研究家、( 一社) 和ハーブ協会副理事長。
各種講座・講演、地域振興プロジェクトで日本全国を飛び回りながら、
「日本人と和ハーブ」の関係性を文化・薬効・産業利用などの様々な面から研究。
雑誌・WEB 記事連載、ラジオなどメディア出演多数。

※講座内容により、講師が変更する場合がございますので、予めご了承ください。

 

当日のご案内

〇当日の流れ:
 ・集合に関して:開始10分前に、駅の改札口前にお越しください。
 ・解散:鎌倉広町緑地 管理棟前 
  (帰りの最寄り駅:江ノ島電鉄「腰越」駅、湘南モノレール「西鎌倉」駅)
 ・雨天決行(荒天以外は中止・延期の予定はございません)
 ・各自、講座・散策中の怪我防止、体調管理にご協力ください。(事務局側での責任は一切負いかねます)

○お持ち物
 ・お飲み物
 ・筆記用具、メモ帳
 ・和ハーブ図鑑・植物辞典、バインダー(ご希望の方、お持ちの方のみ)
 ・雨具:突発的に天気が変化する場合があります。

 

○服装:散策に適した服装でお越しください。
 ・帽子着用や防寒対策をしてください。
 ・足元はスニーカーや履きなれた靴でお越しください。

〇当日の緊急連絡先:
 080‐3390‐3860 (当日のみ対応可能な番号となります)

 

お申込

 

鎌倉和ハーブ塾 お申し込みはこちら