伊吹和ハーブ塾【10月追加日程】

岐阜県と滋賀県にまたがる伊吹山麓。古くは日本書紀に登場し、奈良時代には天皇家に最も多く薬が献上され、そして織田信長がポルトガル宣教師に薬草園を作らせたといわれている、まさに伝説の山。日本の植物の南限と北限がぶつかり、石炭岩の地質は木が生えにくく低草木が育つ環境から、およそ280種類もの和ハーブ(日本の薬草)が自生しています。
毎回大人気の伊吹和ハーブ塾は、7月の第1回目、9月の2回目共にキャンセル待ちでの受付のため、急遽追加日程が決定いたしました。


今もなお受け継がれる和ハーブ伝統文化の里を、当協会独自のルートで訪ねることのできる大変貴重な講座です。人気講座のため、お申込みはどうぞお早目に。

開催日時 満員のためキャンセル待ち受付中! 2015年
10月10日(土)AM11:00 岐阜羽島駅 集合(予定)
10月11日(日)PM18:00 岐阜羽島駅 解散(予定)
座学および実習 ■伊吹山の和ハーブの歴史とその特徴
講師;岐阜薬科大学名誉教授 水野瑞夫先生

■地元の和ハーブ名人による和ハーブ畑見学・採取実習■和ハーブ弁当(国土長官賞受賞)ランチ、和ハーブたっぷり特別ディナー■和ハーブ染め教室
定員 20名(定員になり次第締切)
料金 <一般会員>39,800円(講習代、食事代、実習材料代、テキスト代、税込)
<和ハーブ協会会員>37,800円(同上)

10月 伊吹和ハーブ塾申込はコチラ

    ・お名前(必須)

    ・お名前(カナ) (必須)

    ・イベント名(必須)

    ・年齢(必須)

    ・性別(必須)

    ・郵便番号:(例)106-0045(必須)

    ・住所1:(例)東京都港区麻布十番3-3-8(必須)

    ・住所2(マンション名等):(例)麻布共和ビル4階 ※建物名がない方は❝なし❞とご入力下さい。(必須)

    ・電話番号(すぐにご連絡が可能な番号)(必須)

    ・メールアドレス(必須)

    ・ご職業

    ・当協会を何でお知りになりましたか?

    お申込み完了画面に切り替わるまで30秒ほどお時間がかかる場合がありますのでそのままでお待ちください。

    コメント

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です