【12/16(日)】和ハーブ冬じたく ~『にほんのたからもの』を活かす実践講座~

 

~和ハーブで冬じたく、しませんか?~

12月にも入り、いよいよ冬本番。
これから年末に向けて忙しくなる時期ですね。

今年やり残したことは? 来年の準備は? 考えるだけで忙しい!
でもそんな時こそ少し立ち止まって、和ハーブ実践方法を学んでみませんか?

和ハーブの生活への取り入れ方・歴史と伝統・身体への作用・正しいお風呂の入り方……
新年を間近に控えているからこそ、大切にしたい知識が沢山。

「実際に和ハーブってどんな風に使うんだろう?」

「和ハーブと私たちの生活って、どう関係してきたのかな?」

「和ハーブ検定に合格したけれど、次のステップアップをしてみたい!」

そんな要望にもお応えする、
“和ハーブを実践する”
講座です。

日時

場所
●2018年12月16日(日) 
【第一部】13:00~14:30 ~和ハーブでつくる ポカポカお屠蘇とビューティ七草粥~

【第二部】15:00~16:30 ~香温浴のススメ~ 和ハーブお風呂健康法

 (一社)和ハーブ協会セミナールーム

東京都中央区銀座4丁目11-7 第2上原ビル4階
(東京メトロ「東銀座」駅 徒歩1分、「銀座」駅 徒歩5分) 最下部に地図がございます。

内容 【第一部】~和ハーブでつくる ポカポカお屠蘇とビューティ七草粥~
第一部では、「和ハーブを実際に使ってみよう!」をテーマに、和ハーブの歴史や具体的な使い方をお伝えします。

お正月の定番アイテム、<お屠蘇(おとそ)>と<七草粥(ななくさがゆ)>を取り上げて、和ハーブ協会副理事長にして植物民族研究家の平川による、楽しく為になる和ハーブ時間の始まりです♪講座の中ではもちろん、嬉しい七草粥の試食タイムも!

この日の為に考案されたオリジナル七草粥をお楽しみに!和ハーブの恵みを摂り入れて、一年の無病息災を願い、邪気を払いましょう!

★オリジナル屠蘇散をお土産に♪ ご自宅でお屠蘇が作れます♪

 

【第二部】~香温浴のススメ~ 和ハーブお風呂健康法

第二部では、「和ハーブが身体に効く仕組みとは?」をテーマに、お風呂の入り方の秘伝を伝授!

冬場のセルフケアには、和ハーブお風呂が断然効果的。
“お風呂の入り方そのもの”にも、じつはポイントがたくさん。

「“和ハーブ湯”に向く素材は何?」 「和ハーブが身体に効く仕組みとは?」
医学博士、和ハーブ協会理事長で、日本入浴協会理事でもある古谷がまとめて全部答えます!

和ハーブ×お風呂で、今日から身体が変わります!

★特製和ハーブ入浴剤をお土産に♪ 和ハーブお風呂で寒さに負けない身体に★

料金 【第一部】

1,000 (2018年度和ハーブ検定合格者)
2,500 (和ハーブ協会 正会員(インストラクターなど上位資格者含む))
3,500 (一般)

【第二部】

1,000 (2018年度和ハーブ検定合格者)
2,500 (和ハーブ協会 正会員(インストラクターなど上位資格者含む))
3,500 (一般)

【第一部・第二部 両方参加の方】

7,000 ⇒ 5,000 (一般)

 

※税込み。いずれも、講座代・材料代を含みます。

講師 【第一部】平川 美鶴((一社)和ハーブ協会 副理事長、植物民俗研究家)

【第二部】古谷 暢基(医学博士、(一社)和ハーブ協会 理事長/日本入浴協会 理事)

≫≫≫お申込みはこちら≪≪≪

※セキュリティソフトの関係で、リンク先に移動できない場合がございます。
その際は、Facebookページか、info@wa-herb.com までご連絡ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております♪

 

[googlemap src=”” ]