当協会認定の『和ハーブインストラクター』による和ハーブ講座が全国で開講中!
あなたも気になった講座に気軽に参加してみませんか♪
<高知県>
「うどん作り体験in吾北:Let’s make Udon in Gohoku」NEW!
2016年のお茶摘み・そば打ちでお世話になった、
吾北の素敵な古民家にて、うどん作り教室開催決定です!
今回も、講師として
「土佐和ハーブ協会」の松岡さんをお招きして
うどんの作り方を教えていただきます^^
【内容】
・うどん作り体験
→松岡さん指導のもと、うどん作り。
なんと!!!今回はうどん生地に「タカキビ」を練りこんだ
スペシャルなおうどんになております!
・おにぎり、副菜作り
・その他お料理
→和ハーブのてんぷら(松岡さん特製)
→食後のデザート(Angelica特製)
★うどん食べ方について
→通常のつゆ、アメゴのスープの2種類ご用意します。
【参加費】
1回3,500円 or チケット1枚 12,000円
(4回分:その他教室で使えます)
→中学生〜高校生、留学生:1500円
→小学生:1000円
→小学生未満:無料(但し、保護者の方と体験はセット)
【定員】15名
【締め切り】1月21日(日曜)
※定員に達し次第早めに締め切りとなります。
【詳細・お問合せ】
https://www.facebook.com/events/201101347128633/
<高知県>
「第7回 郷土野菜を楽しむ会(with和ハーブ)」NEW!
土佐の希少な伝統野菜であり、今頃が旬の「入河内大根」や「弘岡カブ」、
「田村カブ」や「大平カブ」、さらに「銀不老豆」などを使ったお料理がズラリと並び、
たっぷりご堪能いただける会。ご興味のある方はぜひどうぞ!
さらに今回は、幻の伝統野菜「潮江菜」を使った「クジラのハリハリ鍋」をメインに、
土佐和ハーブ協会の協力のもと、シソ、ワサビ、サンショウらあの和ハーブも
ふんだんに使う予定で、料理長が存分に腕を奮うてくださる予定!
飲み物は基本1ドリンク付きで、追加は別料金。
「土佐学協会」として田植えや稲刈りや酒仕込みまで携わった、
永田農法純米酒「日土人(ひとびと)」や、
土佐れいほく産の無農薬柚子をふんだんに使った
「司牡丹・山柚子搾り・ゆずの酒」(リキュール)なども、
特別に出品さいていただくことになっております。
【日時】平成30年1月31日(水)18:30~21時(18時受付開始)
【場所】土佐料理 司 高知本店(高知市はりやま町1-2-15 TEL:088-873-4351)
【料金】7,000円(1ドリンク付き・追加は別料金)
【人数】先着40名様にて締め切り
【申込締切】1月21日(日)
【主催】土佐学協会
【お申込先】vegeco@nifty.com(長崎雅代・土佐学協会理事)
https://www.facebook.com/events/160215008084492/
<高知県>
「和ハーブを自分で活用できるようになる!講座2」NEW!
最近見直されている身土不二の考え方。
自分が育った地域のものを身体に取り入れるのが身体に合っているのですが、
なかなか全てをとはこの現代社会では難しいですよね。
ただ、高知はそれに近い形ができるとても恵まれた地域なんです。
そこで、高知在住のスペシャリストの方々に暮らしに本当に役立つ活用の方法などを
楽しく学びたいと思います。
第2回目の講座は、和ハーブを使った発酵ドリンクを作ります。
作ったものを楽しんでもらい、自分で作ったものは数日後に出来上がります。
講座は最初に座学を学んだあと、実践に入ります。
子供から大人まで誰もがスポンジのように自分の中にぎゅっと吸収し、
楽しみながら学習する場を提案している『and.sponge field』の特別講座。
ぜひお気軽にお越しくださいませ!
【日 時】2018年1月23日(火)10:00〜12:00
【場 所】高知市上町2-2-11-2F
【講 師】ra楽ku・松岡昭久(和ハーブ人)
【費 用】2,500円(5回綴り、10回綴りのお得なチケットもございます )
【定 員】8名
【問合せ先】https://www.and-sponge.com/japanese-herb.html
※お申込み、クラスやチケットに関する詳細は上記URLよりお問い合わせください
<高知県>
「第2回 春満載 山菜&野草ウォーキング」NEW!
春分の日に麗らかな春の日差しを感じながら、
和ハーブを探しにみんなでウォーキングしてみませんか。
当日は調理実習付きで、「ベーコンと和ハーブのおやき」、
「和ハーブの天ぷら」、「和ハーブ万能ふりかけ」…など
豪華なラインナップでお待ちしております!
土佐和ハーブ協会の”和ハーブびと”、松岡昭久さんが講師を務めます。
当日は散策に適した服装をご準備の上、この機会にぜひお集まりくださいませ!
【日時】2018年3月21日(水)9:00~15:00 ※申込み締切3月14日(水)
【定員】40名 ※小学生以下は保護者同伴
【会場】香南市マリンスポーツセンター
【参加費】500円(保険代、材料費含む) ※小学生以下無料
【雨天順延】3月24日(土) ※延期の場合、前日17時までにHPに掲載。
【問合せ】NPO法人YASU海の駅クラブ http://yasu-uminoeki.com/
<高知県>
《第73回 おびさんマルシェ》NEW!
『土佐和ハーブ協会』が出店します!
当日のお手伝いメンバーを募集しております♪
和ハーブ茶のテイスティングなどお勉強の機会にぜひ!
和ハーブ茶を愉しみにマルシェにいらっしゃいませんか?
□ 和ハーブのお茶とスパイス
□ 榧のアロマオイル 食用オイル
□ アロマキャンドル
□ 季節の和ハーブTea
□ 和ハーブ料理
□ お野菜 など
【日時】2018年3月4日(日)11時~17時
【会場】おびさんロード全域(中央公園~大橋通り)
【詳細】http://obisun.seesaa.net/
※第74回おびさんマルシェは3月11日(日)開催予定です。
<高知県>
基礎から学ぶ「和ハーブ講座」 ※当講座は開催中止となりました
2時間×3回(6時間)で和ハーブの基本を学んでいく「和ハーブ」の入門講座です。
「和ハーブって何かしら?」、「和ハーブ検定を受けてみたいけど知識が全くなくて・・・」という方におススメです♪
【日時】
★1日集中クラス
2017年10月29日(日) 10:00~17:00(休憩時間含む)
【講座内容】
第1回~和ハーブを知る~
○和ハーブとは何か?(分類学、定義、植物と人間の関係性…など)
○和ハーブと日本人(衣食住と植物、暦と年中行事、身土不二…など)
○クラフト実習講座
第2回~和ハーブと繋がる~
○和ハーブと食文化(歴史に見る和ハーブの利用、文化…など)
○人に必要な栄養素(三大栄養素と五大栄養、代…など)
○和ハーブティー実習講座
第3回~和ハーブに親しむ~
○伝統療法と植物有用(世界・日本の伝統療法、漢方と和薬…など)
○和ハーブの有効成分(フィトケミカルについて…など)
○和ハーブの入手方法(採取・栽培・保存方法の基本と注意、ルール…など)
○基本の和ハーブ各論
○実技(有効成分の抽出)
※基本の和ハーブ各論は季節によって変更することがあります。
※検定実技(香りと形状)に出題される和ハーブを主に取り上げています。
【定員】各クラス6名
【講師】竹村 真知恋(オフィス ライトグリーン代表、和ハーブ協会認定インストラクター)
【会場】オフィスライトグリーン(高知県高知市北本町2丁目2-29-701)
【受講料】9,000円(全3回分、別途、教材費3,500円・テキスト代2,160円、全て税込)
※和ハーブ協会出版テキストを使用します。
※新テキストでの受講となります。
<参考図書>『和ハーブ図鑑』 2,480円(税込)※購入は自由ですが、検定希望の方はできるだけご用意ください。
[button color=”orange” size=”medium” link=”https://www.herb-lg.com/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9/%E5%92%8C%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9″ target=”blank” ]お申込み・講座詳細はコチラ![/button]
<高知県>
「風邪に負けない身体を作る和ハーブ料理」※こちらのイベントは終了致しました
冬を健康にのりきる為に、ウィルスや細菌に負けない身体をつくりましょう!
今回は、『ナギナタコウジュ・和ハッカ・カキドオシ』を学び、和ハーブ料理をつくります。
【香るランチ】メニュー(予定)
・和ハッカとラム肉のソテー
・ナギナタコウジュのパスタ
・カキドオシと魚介のマリネ
・シオデのスープ
・デザート その他ハコベ、キュウリグサ、タネツケバナ等使います。
【日程】2017年12月15日(金) 10:00 – 15:00
【定員】 先着15名
【参加費 】3,000円
【お持ちもの】 エプロン
【共催】香稜苑、土佐和ハーブ協会 ra楽ku
【問合せ先】土佐和ハーブ協会 https://www.facebook.com/events/893010354208097/
<高知県>
「こうち逸品素材マッチング商談会」※こちらのイベントは終了致しました
土佐和ハーブ協会ra楽kuも参加いたします!
高知県で県内のこだわり逸品素材選りすぐった野菜や果物、ハーブなどの展示商談会を開催します!
シェフやパティシエなどPro向け素材をはじめ、こだわり農家の品々が勢揃いいたします。
また当日は東京で人気のミニャルディーズ専門店 “UNGRAIN”金井シェフによる講演、実演も開催!
この機会に是非お越しください。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
【日程】2017年11月8日 10:00〜17:00 ※14:00〜16:30 金井シェフによる講演&実演
【参加費】無料
【会場】株式会社丸三本社2Fホール (高知県南国市蛍が丘2丁目2-3)
【主催】高知県
【運営】野菜ソムリエコミュニティこうち 事務局(有現会社スタジオオカムラ内)
【お問合せ先】088-850-3113
★詳細はこちら↓
こうち逸品素材マッチング商談会HP
https://peraichi.com/landing_pages/view/kochiippin
<高知県>
「まきので”食べる”を考える」※こちらのイベントは終了致しました
土佐和ハーブ協会が「まきの秋空市場」に出店いたします!
9年ぶりに開催される牧野植物園の園内で行われるイベントです。
2日間出店いたします。和ハーブティー、Fresh和ハーブ、ホットサンドにスープまで、
“和ハーブと食”をテーマにした品揃えでお待ちしております。
和ハーブ協会・初のレシピ本となる『PAN de WA HERB~日本人の心と身体に届けるレシピ~』や、
Amazonでベストセラーとなった『和ハーブ図鑑』なども用意しております。
お近くにいらした際はぜひお立ち寄りくださいませ!
【日時】2017年9月30日(土)、10月1日(日)10:00~17:00 ※植物園は9:00から開園
【問合せ】土佐和ハーブ協会事務局 wa-herb@live.jp
http://www.makino.or.jp/calendar03.html#makishoku
<高知県>
「和ハーブで迎える夏~初夏の和薄荷を楽しむ会~」
※こちらのイベントは終了致しました
先日4月22日(土)に開催された『和ハーブシンポジウム』にて、
その活動報告が大きな反響を呼んだ<土佐和ハーブ協会>
次回の講座は、夏を爽やかに迎える『和薄荷』を特集します。
リフレッシュスプレーとチンキづくり、和薄荷を使ったレシピも体験します。
ご興味のある方はぜひご参加くださいませ!
【日時】2017年5月14日(日)10:00~14:00
【会場】いの町枝川コミュニティセンター
【問合せ】土佐和ハーブ協会事務局 wa-herb@live.jp
https://www.facebook.com/events/1849251678648278/?active_tab=about
<広島県>
「和ハーブの種まきしちゃおうの会」
※こちらのイベントは終了致しました
古くて新しい有用植物 ≪和ハーブ≫
もっとたくさんの方に知って頂きたい…
まずは土を触るところから、自分の手で種をまくところから、
ゆっくりゆっくり和ハーブに親しんでいってほしい…
そんな想いから生まれたワークショップ『和ハーブの種まきしちゃおうの会』を開催します。
実際に農業に携わるみよしハーブ園さんで、農家さんからいろいろなことを教わりながら、
私たちと一緒に種から育てる喜びを感じてみませんか?当日は美味しい和ハーブランチ付きです♪
【日時】2017年4月9日(日)10:00~16:00
【場所】みよしハーブ園
【講師】みよしハーブ園 守橋邦夫、和ハーブインストラクター 森岡直子
【参加費】¥1,000+和ハーブランチ¥1,000
【問合せ】NPO法人ふぞろいプロジェクト 担当:森岡(TEL:080-3025-9899/MAIL:fuzoroiproject@drive.ocn.ne.jp)
<高知県>
「春の和はーぶ自然園で収穫体験~春爛漫、和ハーブウォーキング~」
※こちらのイベントは終了致しました
「和はーぶの自然園」を歩きながら、食べられる「和ハーブ」を収穫する体験会です。
収穫したワラビやカキドオシ、ノビルなどはお持ち帰り頂けます。
春の和ハーブを満喫できるチャンス!
天ぷらやお浸し、サラダなど手軽に調理できる方法もご紹介。
春の和ハーブについてのフィトケミカル講座も開催します。
【日時】2017年4月16日(日)10:00~15:00
【会場】いの町小川 柳野公民館 (〒781-2325 高知県吾川郡いの町小川柳野580番地)
【参加費】(一般)3,000円 (会員)2,500円
【問合せ】土佐和ハーブ協会事務局 wa-herb@live.jp
https://www.facebook.com/waherb.tosa/
<岡山県>
「日本の植物を日々の暮らしに、和ハーブ教室-クロモジ編-」
※こちらのイベントは終了致しました
「クロモジ」は日当たりの良い山際等に生える低木で、高級な爪楊枝の原材料として知られています。
その柑橘系の香りにはリラックス効果があるとされ、入浴剤としても使われてきました。
今回は蒜山産の天然クロモジで、爪楊枝とバスソルト作りをします。
教室のおわりには、自分で作った爪楊枝を使い、クロモジ茶と一緒に3時のおやつを食べましょう!
【日時】2月19日(日)13:00~
【会場】pieni..ecole+cafe ピエニ 小さな学校とカフェ 岡山市出石町1-8-1 1階
【参加費】2,500円 (材料費・お茶とお菓子付)
【問合せ】pieni..ecole+cafe ピエニ 小さな学校とカフェ
HP:http://felicite.exblog.jp/26372652/
TEL:086-231-6420
<広島県>《マルシェin広島》
※このイベントは終了致しました
『NPO法人 ふぞろいプロジェクト』さん主催!
広島で和ハーブを購入できる唯一のマルシェ♪
【日時】2016年8月23日(火)・24日(水)
【会場】シャレオ中央広場
★『おりづるタワー』でも急遽マルシェ開催決定!
※このイベントは終了致しました
西側デッキにて、和ハーブの販売を行います♪
【日時】2016 年7月21日(木)・2016年7月22日(金)9:00~20:00
【詳細】http://www.orizurutower.jp/events/174/
お近くの方は是非遊びにいらしてください!
<広島県>
《和ハーブ料理教室》
※このイベントは終了致しました
【和ハーブcafeまる吉】オーナー直伝!
和ハーブを使った“月に一度”のお料理教室開催です♪
今月は夏らしく『和ハーブ香るそうめん』などのレシピを作ります!
【日時】7月18日(月・祝)19:00~21:00
【会場】広島市中区三川町9-9-1203
一般社団法人ローカリズム推進楽会
【参加費】3,500円
【講師】森岡直子(和ハーブcafeまる吉オーナー)
【お申込み・お問合せ】一般社団法人ローカリズム推進楽会
<高知県>
「自然の恵みを楽しむ会~ジビエと和ハーブ料理~」
※このイベントは終了致しました
【和ハーブの自然園】の散策と和ハーブ料理&ジビエを堪能してみませんか?
当日は和ハーブについての特別講義も行います♪
和ハーブ好きな方、自然に全身で触れてみたい方は是非お気軽にご参加ください!
【日時】10月22日(土)9:30~15:00
【会場】いの町小川 柳野公民館(〒781-2325 高知県吾川郡いの町小川柳野580番地)
【参加条件】和ハーブに興味のある方 土佐和ハーブ協会会員
【受講料】3,000円(一般)2,500円(会員)
【問合せ】土佐和ハーブ協会事務局 wa-herb@live.jp
<高知県>
「和ハーブの美味しいレシピと染物講座」
※このイベントは終了致しました
“夏の終わりを爽やかに乗り切りたい!”
元気の出る『和ハーブの美味しいレシピ』を染物体験と一緒に楽しめるイベントです。
和ハーブで染める「さらさらプチスカーフ」は楽しみ方も効能も色々♪
是非、お気軽にご参加ください!
【日時】8月20日(土)13:30~16:30
【会場】高知市木村会館 高知市旭町3丁目121番地(公共交通機関をご利用の上お越し下さい)
【定員】12名
【受講料】3,500円(染物素材費別途)
【問合せ】土佐和ハーブ協会事務局 wa-herb@live.jp
オフィスライトグリーン(088-884-3648)
<高知県>
《第23回全国ハーブサミット in 久万高原》
※このイベントは終了致しました
「土佐和ハーブ協会」が出店致します。
西日本エリアの方!ぜひ遊びにいってみてください♪
【日時】2016 年5 月28 日(土)・29 日(日)
【会場】久万高原町産業文化会館・久万農業公園アグリピア
和ハーブのお茶やアロマオイルなど紹介・販売します。
和ハーブのクロックムッシュ(ホットサンド)も提供予定です♪