和薬講座『忘れられた日本の伝統医学”和薬のき・ほ・ん”』

 

※満員御礼・開催終了

和薬講座『忘れられた日本の伝統医学“和薬のき・ほ・ん”』

和方、和薬に特化した初めての講座です。
和薬の基本から、講師が独自で集めた情報まで
ぜひお楽しみください。

 

[su_box title=”和薬講座『忘れられた日本の伝統医学“和薬のき・ほ・ん”』” box_color=”#70c299″]

【開催日時】
2020年12月13日(日)13:30~16:30 

 

【講座内容】
・忍者と和薬とお風呂の意外な関係
・真の日本の伝統医療は漢方ではなく和方(和薬)
・日本6大薬草、アイヌ5大薬草とは?
・下痢にも便秘にも効く“和のゼラニウム”、そのメカニズム
・“薬草の聖地”伊吹山の長寿村の秘密 ほか

 

【講師】
古谷 暢基(ふるや まさき)
博士(医学)/国際補完医療大学学長
(一社)和ハーブ協会代表理事

 

【参加形式】
ZOOM/会場どちらでも可 (会場参加者には特典あり)
※会場は定員に達したため、
 オンラインまたは、後日動画配信となります。(12/7時点)

 

【参加料】
3,800円(税込)
オンライン、会場、後日動画配信ともに同額。

 

【開催会場】
国際補完医療大学 日本校(銀座)
〒104-0061
東京都中央区銀座4丁目11-7 第2上原ビル4階セミナールーム

アクセス 

 

【来場者特典】
会場参加者には年末特典として、
講師の古谷特製の『和薬リキュール』の試飲体験ができます。[/su_box]

 

【国際補完医療大学 詳細ページはこちら】

【満員御礼・開催終了しました】